娘3歳になりました。
息子は1歳半。
毎日行き帰りの車中でDWEのCDを聞いて、
保育園から家に帰ってきてからは、
夕食までかお風呂上りの時間に1日1本DVDを見る。という生活。
あと週に1回のテレホンイングリッシュもなんとか続けている感じ。
CAPはこないだ初めて娘がオーディオCAPにトライ。
トークアロングカードの中から何個かつぶやいてもらって、
それを録音して送信。シールももらえました。
オーディオCAPができるようになると、
一段階レベルが上がったなあ。としみじみ感動してしまった。
しますよね?
親もドキドキでした。
実はもう好きな曲は一人でどんどん歌っている娘だけど、
CAPを目指すとなると最初はプレイアロングの曲を歌ってほしい親の気持ち。
親が歌って欲しいと思う曲と、
娘が勝手に歌っている曲は全然違う。
あと、親が歌って欲しい!と思うとき(録音しようとするとき)と
娘が歌いたいと思うときもかなり違う。
ノリノリで歌いだしたので、じゃあとマイクを向けると「…」。
「歌ってよ!」「…えへへ」みたいな。
まだまだそういう時期なんでしょうね。
焦ってはいけない、とわかってはいても…。
帽子欲しいなあ…。